小田原市小竹 八坂神社の神輿
10月9日(日)小田原市北橘地区 白髭神社の例大祭で既存すると信じていた小竹八坂神社の神輿を見ることができました。
神社

2年前に探せなかった八坂神社です。
神輿

社殿内にあります。

鳳凰(尾が長い)

屋根

枡・獅子頭

胴・台輪(130㎝)

管理人が二宮の宮大工、杉崎周助内匠藤原政貴について調べた時に小田原小竹の八坂神社の神輿を製作した文献を目にしたことが有りました。八坂神社は合祀され廃社になっても神輿は存在すると信じておりました。二宮各地区の八坂神社に神輿が製作された頃ですので江戸末期頃の神輿と思われます。
神社

2年前に探せなかった八坂神社です。
神輿

社殿内にあります。

鳳凰(尾が長い)

屋根

枡・獅子頭

胴・台輪(130㎝)

管理人が二宮の宮大工、杉崎周助内匠藤原政貴について調べた時に小田原小竹の八坂神社の神輿を製作した文献を目にしたことが有りました。八坂神社は合祀され廃社になっても神輿は存在すると信じておりました。二宮各地区の八坂神社に神輿が製作された頃ですので江戸末期頃の神輿と思われます。
- 関連記事
-
- 平成29年 平塚市中原 日枝神社境内 東照大権現社祭 神輿 (2017/04/16)
- 小田原市小竹 八坂神社の神輿 (2016/10/09)
スポンサーサイト
Comment
小竹の神輿7月に担いでるのを見ましたよ。
白髭神社の提灯つけて。